
口頭発表、ポスター発表(インタラクティブ発表)、*作品展示
				*場所が限られておりますので、応募多数の場合はご連絡させて頂きます。
				
顔に関する研究に加え、インタラクションや感性に関する研究など、顔学に寄与する・寄与しうる研究を広く募集します。 通常の論文(口頭発表もしくはポスター発表)・デモ発表に加えて作品展示発表を企画しております。応募された作品は審査の上、会期中、展示発表します。過去の分野例は以下の通りですが、「顔学」に関連する新しい内容、分野からの研究も歓迎します。
				 - 顔の文化 (表現、写真、似顔絵、セラピー他)
				 - 顔の化粧 (メーキャップ、ヘアスタイル他)
				 - 顔の心理 (魅力、認知、社会性、対人印象他)
				 - 顔の運動 (表情筋、表情、動き)
				 - 顔の医学 (医学、歯学、解剖学、生理学他)
				 - 顔の工学 (画像、計測、合成、ロボット他)
				 - その他、顔学に寄与する研究、顔学の新展開
				
				大会発表申込み時に、発表者および共同著者(共同発表者)のうち少なくとも1名が会員であることが必要です。
				日本顔学会への入会については、日本顔学会ホームページの入会案内をご覧ください。
					
						発表エントリーのための必須事項です。なお、発表申込フォームが利用できない場合は実行委員会までお問い合わせください。発表者の方も参加申込が必要となります。
					
申込完了後、Googleフォームから自動返信メールがご登録アドレス宛に送付されます。メールの受信環境によっては迷惑メールフォルダなどに入ることがありますので、ご確認ください。メールが見つからない場合は重ねて登録するのではなく、実行委員会事務局までお問い合わせいただきますよう、お願い致します。
抄録原稿フォーマットに従って、演題ごとに抄録を作成ください。上部発表方法タブ内、抄録アップロードのページにあるフォームより抄録原稿ファイルを提出いただきます。
ご不明な点は実行委員会までお問い合わせください。