発表形式:口頭発表、インタラクティブ発表(ポスター発表)、作品展示
※フォーラム顔学2021ではポスター発表の一セッションとして作品展示をする予定です
発表募集:顔に関する研究に加え、インタラクションや感性に関する研究など、顔学に寄与する・寄与しうる研究を広く募集します。
募集分野:過去の分野例は以下の通りですが、「顔学」に関連する新しい内容、分野からの研究も歓迎します。
- 顔の文化 (表現、写真、似顔絵、セラピー他)
- 顔の化粧 (メーキャップ、ヘアスタイル他)
- 顔の心理 (魅力、認知、社会性、対人印象他)
- 顔の運動 (表情筋、表情、動き)
- 顔の医学 (医学、歯学、解剖学、生理学他)
- 顔の工学 (画像、計測、合成、ロボット他)
- その他、顔学に寄与する研究、顔学の新展開
登録申込期限 締切:5月28日(金) 5月7日(金)
発表エントリーのための必須事項です。エントリーには参加登録時に発行される参加登録番号が必要となりますので、
まだの方はこちらから参加申込をお願い致します。なお、発表申し込みフォームが利用できない場合は実行委員会までお問い合わせください。
フォーラム顔学2021では参加申込者は追加金額なしで何件でも発表できます。
沢山の申込みをいただきまして誠にありがとうございます。
申込を締め切っております。
ご不明な点は実行委員会までお問い合わせください。
抄録原稿提出 締切:6月15日(火) 6月1日(火)
抄録原稿フォーマットに従って、演題ごとに抄録を作成ください。下記、原稿の提出フォームより、抄録原稿ファイルを提出いただきます。
なお、原稿の提出にはGoogleアカウントが必要となります。アカウントをお持ちでない方は実行委員会までお問合せ下さい。
原稿の提出を締め切りました。
ご不明な点は実行委員会までお問い合わせください。
口頭発表、インタラクティブ発表はPDFファイルを、作品展示についてはWORDファイルおよび画像ファイル(1枚)の2点をアップロードしてください。また、Googleフォームでファイルをアップできない場合は、 実行委員会宛てにメール添付で直接お送りください。